top of page
Recent Posts

そうは言うけれど

  • 執筆者の写真: Sho
    Sho
  • 2016年8月23日
  • 読了時間: 1分

"私"の意識をある勢力が支配する。身の危険が起きれば直ちに現前する。偶然の下に引かれた伏線によってそれは必然に変わる。

音楽が自分の内から生成されてゆく過程を当人はただ眺めていることしかできない。

楽想は赤ん坊の独り歩きよろしく、自ずと生長してゆく。それを観察し、書き留めておくことが作曲家の務めである。観察された対象(ノエマ)になんらかの意図的な介入(置換・分離・伸縮のあらゆる変更)を経て、1つの作品に収斂する。

愛らしい楽想くんたちは自由奔放に、ときには厳格に振る舞う。

 
 
 

最新記事

すべて表示
中国民謡企画

サックス奏者、崔さんの民謡プロジェクトの最終回は世上只有妈妈好(世界で母が一番)という母への想いを綴る歌をアレンジしました。中間部はjazz balladeを意識して作ったオリジナルです。子供から大人そしてまた童心へ帰っていくようなイメージ展開になりました。...

 
 
 
bottom of page